こんにちは!
スタッフの佐藤紗夏です😉
新年明けましておめでとうございます🎍
今年もどうぞよろしくお願います🙇♂️
最近は、乾燥して喉や鼻をやられる方が多いですね🤧
段々とインフルエンザなどが流行っているのでお気をつけください!!
さて、今回は「インピンジメント症候群」特に肩インピンジメント症候群について紹介します!
肩インピンジメント症候群とは腕の骨と肩甲骨との間にある筋肉や滑液包が、
肩を挙げたり捻ったりした時に挟まってしまい、痛みを引き起こします。
滑液包は肩がスムーズに動くためにある袋のようなものです。
硬い物に挟まれたらそれは痛いに決まってますよね😓
原因は、特に野球やバレーなどスポーツでの使いすぎや、転倒・転落
また、猫背など日々の姿勢や肩の使い方の積み重ねでも起きてしまいます!
スマホの使いすぎなどで猫背にはなっていないですか📱?
猫背は肩や首、腰にも影響を出すので治せるうちに治しましょう!
症状としては、肩を挙げた際にある角度で痛みや引っかかりが出てきます。
野球での投球⚾️、バレーのサーブ・アタック🏐、テニスのサーブ🎾など
肩を挙げたり下げたりすることが多いスポーツでは、フォームの崩れから肩に負担がかかってしまい痛みがでたり、
疲労が溜まっていき、小さな外傷の繰り返しで起きてしまうことが多くあります。
筋肉や靭帯で重い腕を体と繋げているため、肩はとても不安定な状態です!
どの方向にも動くことができますが、その分筋肉などに痛みが出やすいのです☹️
肩は肩甲骨の動きも大切なのでストレッチは重要です!!
このインピンジメント症候群は上腕二頭筋腱や棘上筋の炎症を引き起こしてしまい、
悪化しますと筋肉の断裂にもなってしまうこともあります!
肩に少しでも痛みが出た場合には早めにお越しください🤕
また、肩の痛みはインピンジメント症候群だけではないので
気になることがありましたらいつでもお越しください😌
スタッフ一同お待ちしております🌺