こんにちは🌱
スタッフの浅比と小賀坂です🌼
今週は気温が比較的高く、春の訪れを感じますね🌸
このまま暖かくなるといいんですがまだ油断は禁物ですね笑
さて、みなさん。
「サーチュイン遺伝子」ってご存知ですか?
私は聞いたことがありませんでした。
女性はいつまでも若く、美しくいたいと思いますよね✨
この遺伝子を活性化させることによって
老化をストップさせることができるんです!!
〜サーチュイン遺伝子とは?〜
「長寿遺伝子」とも呼ばれている遺伝子のことで、
すべての人が生まれた時から持っています。
ですがサーチュイン遺伝子は普段は眠っていて
何もしないままでは機能しません。
サーチュイン遺伝子のスイッチを入れて活性化できた人だけが、
サーチュイン遺伝子の効果を得ることができます。
〜サーチュイン遺伝子が働くとどうなるのか〜
サーチュイン遺伝子のスイッチが入り、活性化させると
細胞内の小器官「ミトコンドリア」の量が増え、次のような効果を得る事ができます。
・シミ、シワなどを防ぐ。
・認知症予防。
・脂肪燃焼。
・細胞の修復。
・遺伝子の外敵である活性酸素を除去する。
・難聴予防。
・動脈硬化予防。
・その他100種類にも及ぶ老化要因を抑制する。
寿命を伸ばすだけでなく、上記のように美容や病気の予防にも働く幅広い活躍をするのです!
〜サーチュイン遺伝子のスイッチをどう入れたらいいか〜
普通に生活をしていても、決して活性化されることがないサーチュイン遺伝子ですが、
食事量を70%に抑えたカロリー制限を毎日続けることによって活性化されます。
これを実現するのはほぼ不可能で、カロリーは制限しても必要となるビタミン・ミネラルは確保しなくてはならず、さらには一度でもカロリーをオーバーすると再びサーチュイン遺伝子は眠ってしまいます。
人間でサーチュイン遺伝子を活性化のは難しいと考えられてきましたが、近年の研究で赤ワインやブドウに含まれる「レスベラトロール」という物質がカロリー制限をしなくともサーチュイン遺伝子を活性化出来る事が分かり、非常に注目を集めています。
〜レスベラトロールとは〜
赤ぶどう🍇の皮や赤ワイン🍷に含まれるポリフェノールの一種です。
ガンや認知症の予防効果があるとして注目されていましたが
サーチュイン遺伝子を活性化する働きがある事でまた注目を集めています。
〜レスベラトロールを食品で摂る方法〜
レスベラトロールは次の食品に多く含まれています。
・ぶどう🍇の皮
・赤ワイン🍷
・ピーナッツ🥜の皮
・イタドリ(多年草植物)
レスベラトロールについてはかまた鍼灸整骨院の公式instagramに詳しく載せてあるので
そちらも一緒にご覧ください😉
@itototalhealth_fukushima
で検索すると出てくるのでぜひフォローお願いします💐
不妊症にも効果的なので気になる方はぜひ一度
かまた鍼灸整骨院へ💁♀️
スタッフ一同お待ちしてます🌸