こんにちは( ^ω^ )スタッフの紺野と佐藤です。
最近は暖かい日が続いていますね😊
朝の冷え込みも穏やかになって、起きるのが辛くないのでありがたいです😂笑
これから一気に春に近づいていきますかね〜〜〜!?
雪が降らないことを祈ることにします✌️✌️✌️
今回は「有痛性外脛骨」について紹介したいと思います!!
最近、スタッフの佐藤も再発いたしました😭
足の内側、土踏まずの上あたりに痛みが出てきます。
歩いても、立っても辛いです。
外脛骨とは。
足の舟状骨という骨が過剰にできてしまった状態で、
正常の人でも15%ほどに見られると言われています。
外脛骨があることで何かしらの症状が出るのではなく、
過度に足を動かしたり、 靴があっていなかったり、
様々な要因が重なって痛みが出現します。
痛みが現れた状態を有痛性外脛骨といいます!
また、捻挫をした時に後脛骨筋という筋肉に舟状骨が引っ張られて
足の痛みとして出現することがあり、スポーツをしている
小、中学生、高校生に多いです。
外脛骨は特に女性に見られ、痛みは思春期頃の女児に多く見られます。
有痛性外脛骨では扁平足を合併することもあります。
アーチが低くなっていることで後脛骨筋が引っ張られてしまい、
骨にかかる負担が大きくなってしまうのです😵
なので、扁平足の方は発症しやすかったり、症状が強くなることもあります。
痛みが出てきた時は、まず安静にしましょう。
引っ張られてしまい、骨の軟骨という柔らかい部分に
炎症が起きているので無理は禁物です😔
また、腫れなどがある場合は冷やすことも大切です!
靴も外脛骨を刺激しないよう、サイズのあった靴を履いてください👟
スパイクやシューズもメーカーによって足の幅が変わりますし、
しっかりと試し履きをしましょう✌️
扁平足の方であれば、「インソール」を変えてみませんか?
当院ではスーパーフィートと言うメーカーを取り扱っております🌟
予防のためにも、一度入れて見てください!!
ちなみに、スタッフ佐藤の外脛骨はこんな感じでした
かまた鍼灸整骨院では、
早く痛みが引くように
スポーツ復帰ができるように
最新機器、施術でサポートしていきます!!!
何かありましたら、ぜひご相談ください😌
スタッフ一同お待ちしております🍀