こんにちは😃
スタッフの佐藤と谷です!
日曜日は父の日でしたね👱♂️
みなさんは何かプレゼントしましたか?
きっとお父さんは何もらっても嬉しそうですね💖
さて、今回は「外反拇趾」について紹介していきたいと思います!
ほとんどの方は聞いたことがありますかね?
実際なっている方も多いでしょう…😞
外反拇趾とは、
足の親指の付け根の骨が変形し、親指が内側を向いた状態です。
関節は外側に出てしまうので、くの字のような形になります。
その突き出た関節が靴に当たったり👞、擦れたりして痛みがでてきてしまうのです😫
なぜ内側なのに外反というのか気になりませんか?笑
足から見れば内側なのですが、体の中心から見ると外を向いていることになるのです。
主な原因としては、
ハイヒール👠や、幅の狭い靴、先が細い靴を履くことにより
足の付け根が圧迫され、変形の原因になります。
しかし、筋力の低下や扁平足などもあるため要因ははっきりしていません😔
元々の素因があったりその人の普段の生活などから発症することもあります。
また、男女比から見ると1:9と圧倒的に女性に多くみられます。
関節の柔らかさや、筋肉量も要因になるため、
ハイヒールを履いてない人でも特に女性は足の負担が多くなってしまうのです🚶♀️
外反拇趾になってしまった場合、
靴はしっかりと合わせましょう👟!
足の幅やつま先など窮屈になっていませんか?
悪化してしまう可能性があるので一度合わせてみましょう。
それと、足の指の運動も行いましょう👣
足の指を使えない人や筋力が落ちている人でもなりやすい傾向にあります!
足の運動としては「タオル巻き上げ」や「指じゃんけん」がおススメです😊
足元の乱れは腰痛や肩こりの原因にもなる可能性があるので、
気づいた今から!!治していきましょう!!
足元を整えるインソールもありますのでぜひご来院ください🌼
ご相談もお待ちしております😌