腸の強い味方!!
こんにちは!
スタッフの佐藤と谷です🌷
関東ではもう桜が咲きましたね🌸
福島でも来週には開花予想が出ていますが、
咲いてくれるのでしょうか🤔
コロナウイルスの影響でお花見は厳しく寂しいですが、
満開の桜が早く見たいですね!!!
そんなコロナウイルスの影響で…
外出できず、ストレスから暴飲暴食はしてないですか😟?
お菓子などの間食が増えたりしてませんか🍟?
腸が疲れることによって、様々な体調不良の要因となります☠️
結果としてガンになるリスクが高くなってしまうのです😱
今、がんは2人に1人の割合です。
特に大腸がんは男性で3位、女性で2位になるほど多く、
男女合わせると胃がんを抜いて1位になってしまいます。
男性がかかりやすいとされていましたが、今は女性にも多く
また、若い世代にもみられることが分かっています。
まずは腸を綺麗に保ちましょう!!
そこで、今回は腸内環境改善のためのサプリ!
エステプロラボ「フローラバランス」
なんと100%植物性由来の乳酸菌🌱
超微細なナノ型乳酸菌なので、少量で多数の菌、
一包で約4,000億個以上の乳酸菌を摂取できます💪
動物性の乳酸菌(チーズ🧀やヨーグルトなど)と比べ、
「強い乳酸菌」とされている植物性乳酸菌ですが、
食生活の欧米化により、日本古来の発酵食品である漬物や味噌などを
取りにくくなっているのが現状です🙁
パン🍞やパスタ🍝に含まれる小麦は消化しにくく、
腸を汚す原因の1つでもあります。
腸が汚れてしまうと消化に時間がかかり、
栄養を余分に摂ってしまうので、肥満の原因にもなります。
内側から綺麗にするために、このフローラバランスをお使いください😌
飲み方は簡単!
食事の前か後にお水と一緒にお飲みください🥛
そのままでもお飲みできますが、お水と一緒の方が効果的です💪
他にも食事や栄養の事で何かありましたら、ご相談ください!!
スタッフ一同お待ちしております🌸
良質な油
こんにちは☀️
スタッフの浅比と小賀坂です🌸
東京の桜開花宣言も出て、福島ももう少しで桜が咲きそうですね😊
今年は今までなく、早いみたいです‼️
春の訪れを楽しみに待ってましょう🌸✨
さて、今回は「良質な油」について紹介します。
マイナスなイメージを持たれがちな油ですが、極端にカットしすぎると元気が出なかったり、カサカサお肌の原因になってしまいます。。。
良質な油を選択して健康的な毎日を送りましょう🎵
◉ホルモンの大事な原料!
特にダイエット中には敬遠しがちだが、エネルギー源や血液の生成、ホルモンの生成に重要になってくる。
◉疲労感や肌荒れを防げ!
脂質は1日で必要なエネルギーの20〜30%を担っている。
その分のエネルギーが足りないと、元気も出ないし、細胞膜も作られにくくなるのでお肌がカサカサになってしまう。
ほとんどの人が油は取れているけど、質が良くないことがほとんど。
質の悪い油から質の良いお肌、血液は作られない‼️
◉質の良い油
①青魚(イワシ、サバ、アジなど)🐟‥EPA、DHAなど不飽和脂肪酸を取れる。
②ナッツ類🥜‥アーモンド、ピーナッツなどタンパク質と良質な油を含む。カロリーが高いので1日3〜4粒が目安。
③植物性のオイル‥オリーブオイルやエゴマ油など。
かまた鍼灸整骨院では栄養士が在籍しているので、食生活などで気になるようなことがあれば、ご気軽にご相談下さい🙇♂️
スタッフ一同、心よりお待ちしております🌸
便秘ではないでしょうか?
こんにちは☀️
スタッフの浅比と小賀坂です😊
今週で2月も終わりですね‼️
今年の桜の開花は早いみたいですよ🌸
早くから春が感じられそうですね☺️
花粉症の人は注意が必要です。。。
さて、今回は「便秘」について紹介します。
近年、日本人の腸内環境の乱れが問題視されています。
戦後から日本人の食物繊維の摂取量は減り続けており、今では大腸ガンは女性の死因第1位、男性でも第3位と言われています。
◉人間で一番最初にできる場所はどこ?
一番最初に作られるのは腸!!
腸からお母さんのお腹の中にある栄養分を吸収して様々な器官が作られていくとも考えられている。
そんな腸が便などの老廃物で満たされていたら、栄養の吸収が妨げられてしまうのは目に見えると言える。
◉腸内環境を整えるには?
やはり食物繊維が大切!!!
【水溶性の食物繊維】‥海藻、野菜🍆🥒🥦、里芋🥔など
小腸内での糖質や脂質の吸収を穏やかにしてくれる。
腸内細菌の餌になって善玉菌を増やしてくれるのも水溶性の食物繊維の働き。
【不溶性の食物繊維】‥ごぼう、大豆、きのこ🍄など
腸の蠕動運動を盛んにして、消化管中の水分を吸って便のかさ増しをしてくれる。
※人によって、不溶性の食物繊維の摂りすぎによってお腹を壊すこともあるので気をつけましょう!
お腹の調子を整えるために乳酸菌が良いと言われていますが、まず乳酸菌を受け入れる腸の準備が整っていないと、乳酸菌が腸内で増えてその力を発揮することはできません。
野菜やきのこ🍄、海藻類など色々な種類の食材を取り入れて腸内環境を整えていきましょう❗️
かまた鍼灸整骨院では栄養士が在籍しているので、食生活などで気になるようなことがあれば、ご気軽にご相談下さい🙇♂️
スタッフ一同お待ちしております🌷
ダイエットにおススメ🍫
こんにちは😃
スタッフの佐藤と谷です!!
皆さま体調は大丈夫ですか💊?
特に受験生の方、暖かくしてお過ごしください😌
あまり詰め込まないように頑張りましょう!!
さて、今回はダイエットにおススメな「トリプルカッター グランプロ」について紹介したいと思います📢
簡単に言うならば、ダイエットサプリメント となります👏
ですが!普通のダイエットと違うのがトリプルカッターのいいところ!!
ダイエットと体の健康を両立させ、保つことができます🕺
糖質を全く取らないダイエットだったり、偏った食事などは
大幅なリバウンドや体の不調を訴えます。。。
そうならないためにも、このトリプルカッターを活用していきましょう!
トリプルカッターの効果として、
1番重要な要素であるダイエット効果!
糖質(炭水化物)・脂質は血糖値を急激に上げてしまうため、
脂肪になりやすい=太りやすい に繋がります。
トリプルカッターはその高カロリーの元である三大要素の
糖・脂質・炭水化物をカットしてくれる代物です✂️
また血糖値を緩やかにあげてくれるため、
内臓脂肪の要因でもあるインスリンの分泌を抑えてくれます!
もしかしたら、お腹ポッコリの原因はその過剰なインスリンかもしれません🙊
そして、エイジングの効果もあります!
血管の年齢を老けさせる原因は、
血液の中にどれだけ糖が多いか になります。
多くなると、「糖化」という現象が起こってしまい、
肌荒れや冷え、疲労など様々な要因になっていきます😱
そんな糖化の元である「糖」をカットできるので
血管が老けないような予防ができちゃいます!
また、腸内環境の改善が見られます!
ポテチなどの酸化した油は腸を汚してしまい、
悪玉コレステロールの増加や血液をドロドロに…
ダイエットの妨げにもなるので、取りたくはありません🙅♀️
ですが、食べたくなるときは誰でもあります😂
トリプルカッターには水溶性と不溶性の食物繊維を豊富に含むので、
脂質のカットにも活躍しますし、消化不良を防いでくれます!!
そんなトリプルカッターの使い方💫
食前に300㎖の水かぬるま湯と飲んでください🥤
そのままでも飲めるピーチフレーバー🍑ですが、
水と一緒に飲んだ方が効果的です!!
これから歓迎会などで飲み会🍻が増えるかもしれないですし、
普段でもちょっと重めなランチやディナーにお使いください🌱
気になる方はぜひかまた鍼灸整骨院へご来院ください🌻
スタッフ一同お待ちしております💠
アンチエイジング
こんにちは☀️
スタッフの浅比と小賀坂です😊
最近のニュースではコロナウイルスのことをやっていますが、インフルエンザやノロウイルスも流行っているので、うがい・手洗い・マスクをする・アルコール消毒をする等をして、自分の身は自分で守るようにしましょう❗️
さて、今回は「アンチエイジング」について紹介します。
アンチエイジングといえばビタミンE!!
抗酸化作用だけでなく、血行促進などの作用もあります!!
- ◉老化防止作用
いわゆるアンチエイジング効果。
特にナッツ🥜やカボチャ🎃の種などの胚芽など“命の源”となるものの中に含まれている。
動物で言うならば卵や胎盤にあたるものになり、そこから命が生まれるための栄養素がぎっしり詰まっている。
ビタミンEが含まれている食品には脂質も含まれているので、摂取する量に気をつけていきましょう!!
ナッツ類であれば、一日4〜5粒程度
◉血行促進
ビタミンEには末梢の血管を広げてくれる効果があるので、体全体の血行を良くしてくれる。
血行の悪さからきている肩こりや冷え性の改善など、血行が良くなることで体の中の必要なものと不要なものの交換がうまくいくので、デトックス作用も生まれる。
☆GOODな食べ合わせ☆
ビタミンE ビタミンA ビタミンC
ナッツ類🥜 うなぎ パプリカ
アボカド🥑 ➕ 人参🥕 ➕ ブロッコリー🥦
オリーブオイル など ほうれん草 など キウイフルーツ🥝 など
かまた鍼灸整骨院では栄養士がいるので、食生活などで気になるようなことがあれば、ご気軽にご相談下さい🙇♂️🌷
スタッフ一同、お待ちしております🙇♀️
ファスティングで身体を綺麗に!
こんにちは☀️
スタッフの佐藤と谷です!
この間の雪は大丈夫でしたか?
すぐ溶けてしまいましたが、道路も凍りましたし
事故には十分お気をつけください😶
皆さんは「ファスティング」という言葉をご存知ですか?
特に女性の方は聞いたことがあるのではないでしょうか🤔
日本語で「断食」を示す英語です。
断食、と聞いて驚く方も多いと思いますが、
ファスティングは、一切食べないというわけではなく
栄養素を取りながら身体を綺麗にしていきましょう🧚🏻♀️
…な感じで、健康的な身体にしていくことです。
今日は、そんなファスティングについて少し紹介していきます🌱
まず、ファスティングとは
一定の期間、固形物を取らないことで消化機能を休ませます。
現代で暮らしていくには有害物質を避けては生きていけないのため、
どうしても毒素を体内に溜め込んでしまいやすい環境です🤢
特に食事は、分解・消化・吸収・解毒を毎日何回も繰り返すので、
消化器官である胃や腸、肝臓などの内臓を傷つけやすく
機能を低下させてしまう原因になってしまいます。
この内臓の負担をファスティングがリセットし、
消化機能や解毒・排毒を向上させ身体機能の回復を促します!
次に、ファスティングに見られる主な5つの効果です
・腸内環境の改善
・ダイエット
・デトックス
・ホルモンバランス
・食事の習慣
今はコロナウイルスも流行っている中、
自分の体の免疫力は高めておきたいところです👾
腸内環境を整えることで腸内細菌が活発化され、免疫力の向上が期待できます。
最近、皆さんはお通じが良好ですか💩?
人間の体の仕組みとして、吸収と排泄は同時に行うことができません😵
つまり、食べ過ぎは消化・吸収に身体が使われてしまい
排泄が疎かになってしまいます…🙍🏻♀️
食品添加物、トランス脂肪酸、酸化した油など
体内で消化不十分となったカスは悪玉菌の餌となります。
この悪玉菌が増えることにより下痢や便秘、様々な身体の不調をきたします💀
デトックスの比率として、
便が75%、尿が20%、汗3%、爪や髪で1%と言われています。
岩盤浴や半身浴で汗を流してデトックスしましょう!
と、よく聞きますね…😅
汗を流したとしても1割未満…
残りの7割はまだ身体に残っている状態です😧
腐敗便が溜まって悪玉菌が増えて、下痢や便秘で身体の調子が悪くなり…
なんて、悪循環にならないためにもファスティングで腸内環境を整えましょう!!
他にも様々な効果が期待できますし、
身体が綺麗になることは間違いありません✨
基本のところからサポートすることができますし、
栄養士であり受付嬢でもある、高橋 和希さんがいるので安心です😌
実際、高橋さんもファスティングを行なっていたので
実体験を聞きながらファスティングされるのもいいと思います🌱
かまた鍼灸整骨院にある酵素ドリンクは、
安息化酸・保存料・着色料・人工甘味料・香料が不使用な上質な酵素ドリンクです❗️
空っぽなお腹に入るドリンクが体に悪いものであれば、どうでしょう?
何もない分、吸収状態は高くなっています。
やはり、上質な酵素ドリンクの方が安心ですよね😊
気になる方はご連絡ください!!
安心して身体を綺麗にしましょう💐
スタッフ一同お待ちしております🍀
プロバスケットボール 『猪狩 渉』選手 来院
福島出身プロバスケット選手猪狩渉選手が来院してくれました♬
経歴を聞くと凄く♬
人生のバイブルになっていて大大大大好きなスラムダンクの作者、井上雅彦先生が創設したスラムダンク奨学金の出身でした(^^)/
今年の3月からオーストラリアのプロバスケットリーグ🏀に挑戦とのことでこれからの活躍が楽しみな選手です(^^♪
まだ、23歳なのでオーストラリアで成功してNBAに挑戦してもらいたです(^o^)/
チョコレート🍫
こんばんは☀️
スタッフの浅比と小賀坂です😊
明日は雪☃️予報が出ているので(積もらないといいですが…)、気をつけて仕事や学校に行ってくださいね❗️
最近、高カカオチョコレートや糖として吸収されないオリゴ糖で作ったチョコレートなど健康面を考慮されたチョコレートがいくつか販売されています。
どういう仕組みなの?本当に体にいいの?と疑問に感じている人がいるのではないでしょうか。今回は今どきの「チョコレート🍫」について紹介します😊
◉高カカオチョコレート
カカオが70%入ったチョコレートのこと。
カカオにたくさん入っているポリフェノールの特徴を生かした食品。
効果① 抗酸化作用
日々のストレスや化学調味料などで受ける酸化(老化)から体を守ってくれる。
効果② 糖の吸収を穏やかにしてくれる
糖の急激な上昇を抑えることで、肥満や糖尿病の予防になる。
効果③ 脂質の吸収を抑える
小腸から脂質の吸収を抑えることで、血液中の悪玉コレステロールの増加を抑える。
ポリフェノールの効果を得るには1日5gが目安と言われている。
有名な◯治チョコレート◯果で例えると1枚!!
他にもこんな食品でポリフェノールが取れる。
→緑茶🍵、コーヒー☕️、ベリー系🍓、赤ワイン🍷など
◉オリゴ糖で作ったチョコレート
オリゴ糖(フラクトオリゴ糖)は、吸収されないまま大腸まで届く。
効果① 腸内環境を整える
大腸に届いたオリゴ糖は大腸菌のエサになって、善玉菌を増やして腸内環境を整える。
効果② 血糖値があまり上がらない
甘味は感じるが、糖として吸収されないので血糖値がほとんど上がらない。
今まで甘いもを我慢していた方も、時にはこうした商品に頼りながら上手に食生活が送れるといいかもしれないですね😄
かまた鍼灸整骨院では栄養士がいるので、食生活などで気になるようなことがあれば、是非ご相談下さい🙇♂️🌼
スタッフ一同、お待ちしております🙇♀️
かまた整体院のプレミアムキャンペーン📢!!
こんにちは!
スタッフの佐藤と谷です☀️
雪は積もらないですね🤔
まだまだ寒い日は続くので風邪には気をつけて、
また、中国で流行っている新型肺炎にもお気をつけください😔
今回はかまた整体院からのおトクなお知らせです📢
1月と2月のプレミアムなキャンペーン!!
3つのコースが期間中、なんと!
¥3,290で利用できちゃいます🎉
①美脚コース又はくびれコース
福島初の最新痩身マシーンであるWINBACKを使用し、
代謝機能促進や内臓脂肪を燃焼し、綺麗な身体を目指しましょう 💃
②美容整体コース
産後の骨盤矯正、姿勢矯正を完全個室のプライベートな空間で💆♀️
骨をバキバキとするようなことは致しません。
ストレッチのように、痛みのない施術で行なっていきます!
③セルフホワイトニングコース
痛みなく白く綺麗な歯を!!
簡単・低価格で手に入れましょう😄
※効果には個人差があります。
この3つのコースが¥3290でやることができます!!
セット割もあるので、気になるものはお早めに🌱
また、かまた整体院は2月から日曜日も営業致します。
平日お忙しい方も、お休みの日にちょっと身体を磨いてみませんか?
疲れきった身体に潤いを与えていきましょう😊
困ったことや気になることがあれば是非ご連絡ください
スタッフ一同お待ちしております😌💐
骨粗鬆症
こんにちは☀️
スタッフの浅比と小賀坂です!
今日は朝から雪☃️が降り、やっと冬らしくなってきましたね‼︎
乾燥もひどいので、インフルエンザや風邪🤧等に気をつけて下さい😊
さて今回は、「骨粗鬆症」について紹介します。
詳しく知らない方が多いと思いますので、説明したいと思います。
私達の体を作る骨は、常に古い骨が溶かされ(骨吸収)、新しい骨が作られる。(骨形成)
このバランスが崩れ、骨☠️が軽石のようにスカスカになった状態が骨粗鬆症である。
全身の骨量が少なくなり、骨自体がもろくなるので、骨折をしやすくなる。
〈加齢と反比例する骨量の減少〉
骨量は20歳〜30歳代がピークとなり、年齢とともにその密度や強度は下がっていく。
そのため、高齢になる程、骨粗鬆症になるリスクが高まる。
特に、女性は男性に比べて骨量が少なく、骨量の維持に必要なエストロゲン(女性ホルモン)の分泌が閉経後に急激に減少する。
〈加齢以外にも発症の要因は様々〉
骨粗鬆症は、加齢などの避けられない要因もあるが、生活習慣の改善による努力で発症を予防できる。
暴飲暴食、偏った食事、過度のアルコールやカフェインの摂取、骨量が最大となる若年期に骨量を多くしておくことが大事である。
〈避けられる要因〉
・食生活の乱れ🍔
・運動不足🏃♀️
・喫煙🚬
・飲酒🍺
・日照不足☀️ など
〈避けられない要因〉
・加齢
・過去の骨折
・更年期
・早期閉経 など
〈骨に刺激を!簡単エクササイズ〉
①両足を肩幅くらいに開き、軽く椅子の背をつかむ。(※ローラー付きではない椅子を使用して下さい。)
②ゆっくりと両足のかかとをあげて3秒ほど爪先立ちになる。
③両足をストンと落とし、床を踏みならす。
上記以外で気になるようなことがあれば、お気軽にご相談下さい🌼
スタッフ一同、心よりお待ちしております🙇♂️😊